【番組紹介】【Podcastの聴き方】
このブログでご案内している情報は幼児教室の西荻フレンドリースクールが運営するPodcastについてです。。
僕は運営者でありナビゲーターもしているMasterこと、松浦諒と申します。
幼児教育に関わってからはまだ日も浅いのですが、日々職員の先生方から幼児教育に関するいろいろなお話をしてもらっています。
そしてその時の話がとても興味深く、自分だけが聴いているのは本当にもったいない!!
そう思い、Podcastでの配信を思い立ちました。
以前は馴染みのなかったPodcastですが、iPhoneの普及もあり、手軽にダウンロードしてお楽しみいただける環境が整いましたのでこのタイミングでスタートすることにしました。
日常生活をしていると、電車の中やレストラン、デパートなどで子供が野放しになっていたり、駄々をこねているのを親が対処できていなかったりといった光景を目にすることがあります。
決して、お母様、お父様やご家族の方も悪意を持って放置したり、甘やかしているわけではないのだと思います。
自分なりの方法で、子供と接するのですが、なぜかうまくいかない。
周囲の目も気になる、子供との関係もベストとは思えない。
そういった状態が続いてしまうことはもったいないなと良く感じます。
親子の関係は一生続きますが、乳児期の時間、幼児期の時間、児童期の時間は一度きりのものです。
将来振り返った時に、親と子、双方にとって幸せな時間だったと思える方がいいに決まっています。
きっとちょっとした声かけや表情、態度などを変えるだけでも面白い変化があると思います。
この番組にお呼びするゲストの先生方はそんなちょっとした変化をもたらすためのヒントを溢れるほど持ち合わせています。
自身は経験値が浅いことに加え、実はまだ未婚者です。
ただ、この段階でこう言った話を聴けることはとてもラッキーだなと感じています。
自分が親になった時は、幸せな時間を作れるだろうか。
そんなことを考えながら、思いつくままに素朴な疑問をゲストに投げかけていこうと思っています。
ぜひリスナーの皆様も、疑問がありましたらなんでもお伝えください。
もちろん、疑問だけでなく感じていること、思ったことも教えていただければ大切なご意見として番組作りに反映していこうと考えています。
昨日、1回目の収録を終え、現在編集をしています。
もう少しだけお待ち下さい。
番組コンセプト
創立27年の幼児教室がおくる、幼児〜児童教育の総合案内
後悔しない子育てのためのヒントを配信
乳児〜小学校以降の話を広く伝えることにより子育ての道筋を描きやすくする。
親御様、学校関係者、児童館のかたなど子供の教育に関わる方にぜひ聴いていただければと思い収録していますが、実は学生の方や一般の方にも聴いていただきたいなと思って作っています。
知識ゼロの状態からの配信ですのでしばらくはお聞き苦しいところもあるかもしれませんが、気長にお付合い願います。
それではPCの方対象となりますが、
番組の探し方をご紹介。
番組の聞き方
まずはiTunesからiTunes storeを探してください。
iTunesStoreからpodcastマークを選択します。
カテゴリーから「キッズ/ファミリーを選択」
こちらから探していただくか、画面右上の検索窓から
番組名で検索してみてください。
購読するボタンを選ぶと、今後最新のエピソードが自動更新されるようになります。
ちなみにiPhoneの場合はトップ画面からPodcastのアプリを選択してください。(2016年4月現在、初めからデスクトップ上にこのアプリはあるようです。ない場合はAppStoreなどでお探しください)
番組の探し方はPCと同様です。
番組詳細では画面右側のダウンロードボタンを押すと、マイPodcastで聞くことができるようになります。
↑この雲のようなアイコンです。
その他、わからないことがありましたらWebにて調べてみてください。もちろんご質問も歓迎します!